山行記録 2012年 No.4 | |
7月15日(日)〜16日(月・祝) 避難小屋1泊山行 | |
日光 女峰山2483m 中級コース | |
アクセス |
![]() |
夏の合宿をどこにするか調整したが、メンバーの調整が付かず、今年は各人で計画することになった。(結果、自分は仙塩尾根に行った。) そこで、夏前にメンバー全員で山行を計画。日光の女峰山に行った。 この山は、30年前、社会人になったばかりに、会社の先輩と夜行日帰りした記憶がある。 今回は、避難小屋を使って1泊山行とした。 しかし、北千住でメンバーが集合するとハプニング勃発。福ちゃんが登山靴が痛くて履けない。 そこで、福ちゃんと小暮さんは、日光駅で靴屋さんを探しスニーカーを買って、光徳牧場経由で、唐澤避難小屋に合流することにした。 山での待ち合わせは、小説ではちょくちょく遭難の悲劇を招いている。が、結果、無事、福ちゃん達は日光駅前で高いスニーカーを買って、山小屋で合流出来た。 ハプニングはもう一回あって、小屋で寝ていたら地震が発生。震源は福島の方だったが、少し焦った。でも、眠気には勝てず、納まったらまた、寝てしまった。 (●^o^●) |
![]() 7/15(日) 福ちゃん、小暮さんと、日光駅のバス停で別れ、フリーパスにて霧降高原に到着(9:06着) ところが着いてみてビックリ。スキー場もリフトも無くなっていた。少しだけ高度が稼げるかと思っていたが、当てが外れた。 すでに平成22年には営業を終了していたそうな。 (残念) |
![]() ![]() レストハウスは建替え中で、登山道も迂回を強いられた。(看板あり) |
![]() ![]() それでもニッコウキスゲを見られる遊歩道があると聞き、見学に。 |
![]() レストハウスまで戻り、9:35登山道に入る。 天気は小雨。空は半分鉛色をしている。 初め、笹林の中、ぬかるみの道を進む。 10:15キスゲ平に到着。5分休み (写真:この先が赤薙山) 下界は雲海の底。↓ |
![]() ![]() ![]() |
![]() 10:35出発 初めは笹の原っぱだが、徐々にコメツガやシャクナゲなど高山植物帯に変わる。 11:15 焼石金剛に到着 ここで昼飯とする。 雲海を眺め、セミやヒバリの鳴き声を聞きながら、のどかな時間を満喫。 (●^o^●) 11:35出発 |
![]() 12:00 赤薙山(2010m)に到着 周辺は、ツツジやシャクナゲ、ドウダンツツジなど、花が綺麗だ。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 所々、岩場がある。 |
![]() 13:15 奥社に到着。 ここは眺望なし。 道端には、コイワカガミの赤い花。↓ |
![]() ![]() |
![]() 樹林帯が続く。 |
![]() 14:20 独標(一里ヶ曽根)に到着。 ここの景色は良い。 ここで2回目の昼飯。 14:40 出発 |
![]() ![]() |
![]() 1ヶ所、ロープで登る箇所、あり。 こういうところのロープは信用すると痛い目にあう。 やはり自分の足と手で登るべし。 (;一_一) 良く見ると、スタンスもホールドもある。 |
![]() 周囲はハイマツとダケカンバ、シャクナゲなどが多くなる。 |
![]() 16:00 やっと女峰山の山頂が見えてきた。 (●^o^●) |
![]() 16:05 女峰山(2483m)に到着。 |
![]() 山頂にはお社がある。 早速、山頂で記念撮影。 山頂の南斜面にはイワツバメの巣があるらしく、かなり飛んでいる。 |
![]() ![]() |
17:35 山頂を後にする。 唐澤小屋に向け下る。 斜面はかなり急で、暫くするとガレた場所に出る。 ここを下るとすぐに唐澤小屋だ。 ![]() ![]() |
![]() 15:05 唐澤小屋に到着。 ここは避難小屋。 先客が1階を使っていたので、自分達は2階にシュラフを置いた。 水場は、南に5分ほど下ったところにあり。 トイレは無く、スコップがあるので、東の林に入ってする。 |
![]() 霧降高原から登った隊が小屋に到着し、水を汲みに坂を下ると、下(志津の小屋経由)から、福ちゃんと小暮さんが登ってきた。 白いスニーカーを何とか買ったとのこと。 1階のテーブルが空いてから自分達も夕食とする。 明け方、地震があった。眠気に勝てず、起きなかった。 |
![]() 7/16(月・祝) 福ちゃんと小暮さんは、昨日、女峰山の山頂を踏んでいないので、朝早く行った。 自分達は4:30に起床、6:05に出発。 |
![]() 小屋から下るとすぐにこの景色。 写真、正面は男体山、左に富士山、右に大真名子山。 |
![]() ここから3時間の下り。 (>_<) 途中、小屋で一緒だったパーティーがマツタケを採っていた。 |
![]() 7:30 立沢出合い、10分休み。 |
![]() 日本の土木力がこんな所にも。 且つ、税金がこんな所にも使われている。 行政に代って発表しよう。 |
![]() 途中、珍しいギンリョウソウ(銀竜草)発見。 |
![]() 8:40 大樺に到着、10分休み。 こんな笹の道が延々と歩く。(>_<) |
![]() ![]() 10:15 やっと山道から解放。 |
![]() ![]() 10:40 裏見の滝、駐車場に到着。 ここから歩いて10分の滝を見る。 (写真、右はトイレ) |
![]() ![]() 滝を見た後は、タクシーでやしおの湯に行き、2日間の汗を流した。 ここは日帰り温泉で、大人500円。食堂もあり。 |
日光の山はいい山が多い。 \(^o^)/ また来よう。 |
Home |